奈良の一般人

思ったことを書いています。稚拙な文章になりますが、よろしくお願いいたします。

JR奈良駅って不便なの!?

こんにちは

 

よく、奈良を訪れた観光客から、「JR奈良駅は不便だ」とか、「観光地から離れている」といった意見があがります。

 

実際にそうなのでしょうか?

 

そこで今回は、JR奈良駅について取り上げていきます!

 

 

1. JR奈良駅は不便なのか?

結論から申し上げますと、観光地からは離れてはいますが、そこまで不便かと言われると、少し疑問です。

 

 

JR奈良駅の近辺や三条通りは、飲食店、特にラーメン屋や居酒屋、カフェなどが多く、少なくとも食べることには困りません。また、奈良市の市街地にも近いです。

また、奈良の他の観光地、例えば法隆寺や三輪に行くときなんかは、JR奈良駅は大変便利です。

 

しかし、観光客がよく訪れる奈良公園からは距離があり、近鉄奈良駅の方が奈良公園へ行くには便利です。

 

2. なぜ不便と言われるのか

なぜ不便だといわれるのか。先ほども上げたとおり、奈良公園から距離があることでしょうか。近鉄奈良駅から奈良公園へは徒歩5分から10分程度ですが、一方でJR奈良駅から奈良公園へは徒歩約15分から20分ぐらいかかります。

 

また、電車の本数が、JR奈良駅近鉄奈良駅に比べて少ないといったこともあるでしょう。近鉄奈良駅は、大阪難波や神戸三宮、京都方面へ向かう電車の本数はたくさんありますが、JR奈良駅は大阪、京都方面への電車の本数は近鉄に比べると少なくなります。

 

3. まとめ

観光客からは、「不便である」とか、「観光地から遠い」といった声が見受けられます。確かに、電車の本数が近鉄よりも少なく、奈良公園までの距離も近鉄奈良駅で降りるよりも長くなります。しかし、JR奈良駅から奈良公園へ向かう道中には、いろいろなお店があります。また、奈良の他の観光地を周遊するにもとても便利です。ぜひ、利用してみてはいかがでしょうか。

【日本史B】飛鳥時代の飛鳥文化と白鳳文化について!

こんにちは

今回は、飛鳥文化と白鳳文化について簡単に紹介していきたいと思います。

1. 飛鳥文化とは

飛鳥文化とは、7世紀に王族や蘇我氏によって広められた仏教中心の文化です。また、渡来人の影響も受けました。中国の南北朝時代の文化や朝鮮半島高句麗百済、そして、当時の西アジアやインド、ギリシャにもつながっている特徴もあります。

 

また、寺院では

飛鳥寺蘇我氏によって創建

百済大寺←舒明天皇によって創建

法隆寺厩戸王によって創建

四天王寺厩戸王によって創建

 

代表的な彫刻では

法隆寺金堂釈迦三尊像←厳しい表情の北魏様式、作成者は鞍作鳥

他には

法隆寺百済観音像

中宮寺半跏思惟像←中国南朝の様式

 

また、この時期に百済の僧である観勒が暦法高句麗の曇徴が彩色や紙・墨の技術を伝えました。←色を塗ったところは試験によく出ます。

 

2. 白鳳文化とは

次に白鳳文化です。白鳳文化は、飛鳥文化に続き、7世紀後半から8世紀の平城京遷都に至るまでの文化です。天武天皇や、持統天皇の頃に盛んになりました。

特徴としては、初唐文化が特徴で、仏教を基調としています。

694年には、飛鳥の地から、藤原京へと遷都しました。

豪族たちは中国の教養を受け、漢詩文をつくるようになりました。和歌の形式も整いました。また、漢字文化や儒教思想も地方豪族に広がりました。

 

主な寺院・建築・仏像

大官大寺天武天皇によって創建

薬師寺天武天皇が皇后の病気平癒を願い発願 のちに平城京へ移される

 薬師寺東塔←730年ごろにつくられた。白鳳様式を伝える。三重塔の各層に裳階(もこし)

興福寺仏頭←頭だけ残っている。像は蘇我倉山田石川麻呂の霊を弔うために作られた。

高松塚古墳壁画←インドや西域の影響

法隆寺金堂壁画←中国や朝鮮の影響

 

 

 

 

 

奈良の飲食店は早く閉まるって本当!?

こんにちは

今日は、めちゃくちゃよく言われる、「奈良の飲食店は早く閉まるのか」と言うことについて触れたいと思います。

 

よく、奈良を訪れた観光客から、「奈良の飲食店は店じまいが早い」とか「奈良は夜8時以降飲食店がやっていない」という意見を聞くことがあると思います。

 

結論から言うと、別にそんなことはありません。

 

奈良でも、夜遅くまで営業されている店はたくさんあります。

 

では、なぜ、そんなことが言われるようになったのでしょうか?

理由を考えてみました。

 

1. 「閉まっているように」見える

まず一つ目が、「閉まっているように」見えるということです。

こちらに、奈良の商店街についての記事があります。

奈良は「寝倒れ」、商売より睡眠?(とことんサーチ): 日本経済新聞 (nikkei.com)

2016.1.23 日経新聞

こちらの記事の中に、夜8時の東向き商店街の様子を撮影した写真が載せられています。

さらに、記事にはこのようにありました。

アーケードに観光客はおらず、カウントしたところ、通りに面した約60店のうち土産物屋やそば店など40店ほどが既に閉店していた。

奈良は「寝倒れ」、商売より睡眠?(とことんサーチ): 日本経済新聞 (nikkei.com)

しかし、東向き商店街(や、もちいどの商店街)は、飲食店というより、どちらかと言うと土産物屋や古着屋などが多く、業種として夜遅くまで営業する必要のない店が多いのです。観光客は、近鉄奈良の近くにある商店街が飲食店も多いだろう、といった思いからシャッター街に見えるのでしょうか。

 

2. 地理的な要因

奈良県は観光地がたくさんありますが、街の性質としてはベッドタウンです。奈良県民の多くは、大阪に通勤しています。奈良に住んで大阪へ通勤する、いわゆる「奈良府民」(この言葉はウィキペディアにありました)が多いのです。また、奈良の町の構造として、近鉄奈良駅があるのは、「旧市街地」と呼ばれているところです。ここは、観光地が多く、観光客も多い場所です。世間一般に連想される奈良のイメージといったところでしょうか。それに対して、「奈良府民」が多く住むところは、「学園前」や「登美ヶ丘」、「菖蒲池」などといった奈良市の西側です。このことから、奈良市西部と大阪を通勤で日常的に往復するわけですが、奈良市の旧市街に行くことはあまりありません。

 

3. 奈良で飲食店が多いところ

奈良で飲食店が多いところと言えば、一つ目に「ならまち」でしょうか。ここは、夜遅くまで営業されてるお店も多いです。観光客は、東向き商店街やもちいどの商店街を見ただけで「閉まっているところが多い」と思い込んでしまうことが多いと思いますが、細かい通りの中まで入っていくと、たくさんお店があります。

また、「新大宮」も飲食店が多いです。ここは、近鉄奈良駅の一つ隣の駅ですが、駅周辺はオフィス街となっており、飲食店も豊富です。

次に「富雄」です。ここは、奈良市の西部ですが、近畿大学帝塚山大学奈良先端大学院があり、学生が多く集まります。とくに、ラーメン店が多く、レベルも高いです。また、学生が多く集まることから、他の飲食店も夜遅くまで開いているところが多いです。

リニア静岡問題と奈良県のリニア誘致について

こんにちは

今回取り上げるのは、リニア静岡問題と奈良県というタイトルで発信していきたいと思います。

 

1. 静岡県とリニアとの関係を簡単に紹介

現在、リニア工事に際して、大井川の水をめぐり静岡県JR東海が揉めている(?)状況にあります。その影響で、JR東海の金子社長も、8年の前倒し開業が困難になったとの発言もあります。

 

以下、日本経済新聞から引用 2020.7.15

JR東海の金子慎社長は15日の定例記者会見で、リニア中央新幹線について「2027年中の開業は難しい」としたうえで、「計画を変更するなら、次はいつになるのかという話とセットになる」と述べた。開業時期など計画を変えるには、事業を認可した国土交通省との調整が必要で、当面は延期に向けた手続きは見送る方針だ。

JR東海 リニア「27年困難」、計画変更「次の時期とセット」: 日本経済新聞 (nikkei.com)

 

2. 奈良県の影響

リニア新幹線の駅を誘致する運動が奈良の自治体の中でも行われています。現在では、奈良市大和郡山市生駒市が駅の誘致に取り組んでいます。しかし、JR東海静岡県との協議が遅れると、仮に奈良に駅を設置したとしても、開業が遅れることとなります。

先日、大阪市内で行われた決起集会では荒井知事がこのようなコメントを残しています。

 

以下、読売新聞からの引用 2021.12.24

奈良県荒井正吾知事は「静岡問題は我々にも大問題だ。(JR東海の)金子(慎)社長を励まし、川勝知事をなだめるしかない。いい知恵があれば働かせてもらいたい」と述べた。

リニア延伸ルートの奈良知事「静岡問題は我々にも大問題」「川勝知事をなだめるしかない」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

 

3. 自分なりの感想

リニア新幹線ができることは喜ばしいことであると思いますが、その裏には当然負の要素もあるわけです。私たちが便利になっても、静岡県の方々は水の恩恵を享受できなくなってしまうと、生活ができません。JR東海静岡県の協議がうまく進むと良いですね。

ただ、奈良県在住としては、奈良県内にリニアが行き必要とはあまり思いませんね(笑)。どうせ奈良県内に駅ができたとしても、1時間に1本とかでしょう。速達便は停車しないと思います。なんか、京都府もリニアの駅誘致を行っているそうですが、奈良から京都まではそこまで時間はかかりません。新大阪から名古屋までを直線で結ぶと、ちょうど近鉄京都線の新田辺あたりと交差します。そこに駅を作った方が、下手に奈良県内の駅候補地へ行くよりも行きやすいと思います。平城山や八条新駅、生駒市が誘致する場所までいくなら、いっそのこと近鉄京都府内まで出た方が行きやすいです(笑)。また、リニアと言うのは、本来は東京、名古屋、大阪を速く結ぶためのものです。もしリニアの駅が奈良県内にできたとしても、寂れてしまっては嫌ですからね。

 

奈良県観光の際の注意点

こんにちは

今回は、奈良県を観光する際の注意点について2つお話ししたいと思います。

本日お伝えする内容は、観光客だったら戸惑うかな?と、個人的に思ったことです(笑)。

 

1. 「奈良駅」と呼ばれるものが二つある!?

実は、奈良駅と呼ばれるものが二つあります。一つ目が「JR奈良駅」、もう一つが「近鉄奈良駅」です。この二つは約1キロほど離れています。京都駅からだと、新幹線の改札の目の前に近鉄の乗り場がありますね。奈良公園に行きたいのであれば、近鉄とJR、どっちを利用しても構いません。ただ、その他の観光地へ行く場合はどっちに乗れば便利か知っておくとよいでしょう。

具体的に

近鉄を使うと行きやすい主な観光地・・・西ノ京エリア(薬師寺唐招提寺)、平城宮跡、明日香村、長谷寺室生寺、吉野、信貴山橿原神宮

あと、他府県だと大阪難波や京都駅へ乗り換えなしで行くことができます。

※京都駅へ行く場合は、いったん大和西大寺まで行って、そこで乗り換えた方が早い場合もある。

 

JRを使うと行きやすい主な観光地・・・斑鳩エリア(法隆寺法起寺中宮寺など)、大神神社纏向遺跡箸墓古墳

他府県だと、大阪の天王寺大阪駅大和路快速で乗り換えなしで行けます。京都駅へも、みやこ路快速で行くことができます。

 

ただ、大阪や京都方面へ行くには、圧倒的に近鉄の方が本数が多く便利です。

 

2. 見どころが点在している。

次に、見どころが点在しているということです。でも、奈良に行かれる観光客の中には、「奈良公園奈良駅周辺に観光地が集まっている」と考えている方もおられるでしょう。しかし、実際はそうではありません。1番目でJRと近鉄の沿線にある観光地を紹介しましたが、奈良公園エリア(東大寺春日大社興福寺)だけを見るのであれば歩いていける距離です。それにプラスして、同じ「古都奈良の文化財」である唐招提寺薬師寺に行く場合は、近鉄奈良駅から西ノ京駅へ移動します。電車でだいたい15分くらいで移動できると思います。法隆寺に行く場合は、JRで奈良駅から法隆寺駅+徒歩でだいたい40分くらいです。結構離れていますね。なので、奈良を観光するときは、あらかじめどこへ行くか決めておいた方がよいでしょう。

 

3. 終わりに

奈良県には鹿や大仏以外にも、貴重な歴史遺産や観光スポットが数多くあるので、ゆっくり時間をかけて観光することをおすすめします。

 

 

 

奈良市がリニア新幹線の誘致について要望書を提出

こんにちは

今回取り上げるのは、奈良市リニア新幹線の駅の誘致について、県に要望書を提出したというニュースについてお伝えしたいと思います。

 

 

以下、NHKからの引用です。

JR東海が建設を進めているリニア中央新幹線をめぐり、奈良市の仲川市長は21日荒井知事と面談し、荒井知事が今後、中間駅の誘致活動を進めている自治体間の調整が必要になるとの認識を示したことを明らかにしました。

リニア中央新幹線をめぐって、県内では、奈良市大和郡山市、それに生駒市の3市がそれぞれ中間駅の誘致活動を進めています。
21日は、奈良市の仲川市長が県庁で荒井知事と面談し、要望書を渡して改めて市内に中間駅を設置するよう県に協力を求めました。
面談は一部非公開で行われ、仲川市長によりますとこの中で荒井知事は「複数の候補地が引き続き手を上げている状況だが、そろそろ調整をかけていくべきではないか」と述べ、誘致活動をしている自治体が話し合い、一本化に向けて調整していく必要があるとの認識を示したということです。

リニア中央新幹線中間駅の誘致 自治体間の調整が必要 奈良県|NHK 奈良県のニュース

2021.12.21

 

1. 奈良市のリニア構想

 まず、奈良市が挙げているリニア候補駅は複数あります。奈良市街地、平城山、JR八条新駅の三つです。三つ目の八条新駅とは、大和路線のJR奈良駅から郡山駅の間に新駅を設ける計画がすでにあります。そこに、リニアの新駅を作るということですね。また、大和郡山市生駒市もリニア駅の誘致を目指しています。

 

2. どこに作るのが良いか?個人的な意見

 奈良市内のリニア駅の誘致であるならば、この中で一番適しているのはJR八条新駅であると考えています。なぜならば、八条新駅に作れば、奈良公園エリアのみならず、薬師寺唐招提寺といった西ノ京エリアにも近く、さらにJRで簡単に法隆寺へも行くことができ、観光の選択肢がさらに多くなると考えています。さらにこれから進む八条大安寺地区の整備に伴い、ホテルやビジネスなど、奈良市の「副都心」といった機能も持たせることができるのではないかと考えてます。奈良市街地に作るのも悪くはないと思うのですが、あの辺り以外にも人で賑わうような場所が欲しいと思います(笑)。奈良公園の近くにもなるので、景観的にもよろしくないのでは?とも感じます。

平城山駅も誘致する案がありますが、あそこはあまり良い場所とは思いませんね(笑)。まず、平城山の周辺は住宅街になっているので、周辺の開発ができないのでは?と思います。リニアで奈良に来て、人を呼ぶような施設が特に何もないのであれば、駅を作っても利用されにくいと思います。あと行きにくい。

 

八条新駅の問題を挙げれば、近鉄が乗り入れていないことが問題と感じます。人口が多い地域である奈良市西部(西大寺以西、学園前など)といった近鉄沿線からは行きにくいかもしれません。

 

3. 最後に

どれにせよ、奈良にリニアを誘致するのであれば、早期に駅の一本化をしてまとめることは重要だと思います。奈良市のほかにも、大和郡山や生駒もリニアを誘致しています。協議が進むと良いですね。

 

南都銀行の本館移転について

こんばんは

今日は、南都銀行の本館移転について、自分の感想とともに発信していこうと思います。

これは、現在の南都銀行の本店を、奈良市大宮町へと移転するという計画です。

 

以下、産経新聞からの引用です。2021.12.8

奈良県地盤の南都銀行は8日、奈良市大宮町に新本館を建設すると発表した。同行の創立90周年にあたる令和6年度中に竣工予定で、総工費は未定。国の登録有形文化財になっている現本館(同市橋本町)の老朽化が大きな要因という。

南都銀行、本店を「有形文化財」から移転へ - 産経ニュース (sankei.com)

 

次に、朝日新聞デジタルから引用 2021.12.9

現在の本館は、ホテルや商業施設など地域活性化につながる利活用を検討している。

南都銀が本館移転へ 新大宮に新築、24年度の完成めざす:朝日新聞デジタル (asahi.com)

 

本館を移転したあとは、ホテルや商業施設など、地域活性化につながるように再活用されるそうです。今回、南都銀行の本店が新大宮へと移転することを発表しましたが、金融系、保険会社のビルは新大宮や奈良市役所、昨年新たにできたマリオットホテルに近い場所に集中しているように思います。近鉄奈良駅やJR奈良駅はどちらかと言うと観光客向けの飲食店や商店が多いように感じます。

 

近鉄奈良駅奈良公園の近くに大きな建物が密集してしまうと景観を損なう可能性があります。また、あの辺りは観光地ですので、ビルではなく観光客向けの施設があった方がよいでしょう。ですので、金融や保険会社のビルは新大宮あたりに集中させた方がよいかと思います。

 

南都銀行の現本館には観光客が楽しめるような施設ができてくれればよいなぁと思います。個人的には、遅くまで店が開いてる飲食店街のようなものや、奈良の名産、名物料理を提供する店など。

 

あと、少し欲張りますが、若い人も奈良で楽しめるような施設も良いなあと思います。特に、奈良の若い人は遊ぶとなればみんな大阪に行ってしまうので(笑)。